2022年1月31日月曜日

急遽、方針転換

我が自己中心的なBlog読者からの連絡で、再びBlogを再開する事にしました。
但し、相も変わらぬ自己中心的なままですが。

私;『皆、大変な状況なのだろうか。』
我が世代は、新型コロナ禍を始めとして年齢面での制約や年齢的な衰えも感じてくる年齢だと
思えてきた。

故に、今後も飽きもせずにお付き合いください。

2022年1月30日(日)

私;『いよいよ、今夜が夜の乗務の当直勤務だ。』

夜の吞み屋街は、蔓延防止法の影響もあり真っ暗闇。
お客様;『蔓延防止法の適用された後に吞みに出てきたが、人がいないね。
私;『お店ばかりではなくタクシー・ドライバーにとっても厳しいです。

そんな深夜2時過ぎに何と
私;『やはり、こんな時間帯にも吞み屋帰りの輩がいるな。新型コロナウィルスの感染恐怖があるね。
これ以降も、
私;『おいおい。何故にこんなに人が出てくるのかな。
ポツポツと人が現れたり、お店への配車。
中には店の入り口のシャッターを降ろして中で飲んでいる輩も少なくない。
私;『やだやだ。こんな深夜のタクシーは御免だよ。
暇なままで帰宅

 本日の売上;ノルマの59%

2022年1月27日木曜日

2022年1月27日(木)

今日は、”乗り合いタクシー”の横乗りで研修。

私;『此の制度は制限が多過すぎる割には利用者の認識欠如で、タクシードライバーとしての遣り甲斐が無いね。』
予想した事とは言え、実際に体験すると此の仕事が嫌になる。
私;『それにしても、このシステムは”AI”との触れ込みだが、普通のシステムではないか。しかも、中途半端な。駄目だこりゃあ。』
IT業界に居た者とすれば、何とも言えない。
そんな思いをしつつ15時30分には、
私;『お仕舞い。やはり、普通のタクドラ稼業をやりたい。』

2022年1月26日水曜日

2022年1月26日(水) <公休日>

 突然ですが。

私;『さてと、明日の午前中には女房の車の定期点検だしね。その後は、ノンビリしようか。
こんな明日の段取りを考えていた時の公休日の夕方に突然の驚きの会社からの電話。
課長;『明日から昼間の乗務に変更をお願いします。
私;<やはり、会社からの電話はロクな事が無いね。
急な我が人生の方向転換。
と言う事で、明日からの我がBlogの更新はSTOP。
私;『これまで我がBlogを見て頂きありがとうございました。
昼間の乗務では代わり映えが無いので本日にて
私;『お仕舞い。しかし、タクシードライバーは、将棋の駒か。
と、怒りも湧いてきた。

2022年1月25日火曜日

2022年1月24日(月)

私;『おや。こんな早くに二次会へ行く?。』

いつものお客様でワンメで完結。
ところが此のお店、その後にも配車が掛かり、
私;『ギョワ。この店で一晩で2回も配車になるとは初だね。しかも、ワンメ。
何とも悲惨な結果。

こんな夜にJR駅からお乗りのお客様。
指示されたまま現着してみれば
私;『お客様。ここへ来るには他の経由地の方が最短ルートになりますよ。
とルートのご案内して締めて約¥2.7K円にて完結。

この後も締めて約¥3.5K円のお客様に遭遇。

ところが、運の良かったのは此処まで。
私;『おいおい。約1時間も待って三桁か(泣)。

こんな時に車のラジオから流れて来たのは、我が県も<蔓延防止法>の適用を申請して近々実施されるとのこと。
同僚A;『これでタクシーも駄目だね。
こんな夜にお乗せしたお客様から嫌な情報。
お客様A;『今夜に行った店も「これならば店を止めようかな」と言っていた。

そんな当直の仕事も深夜2時前にはお仕舞い。
暇な夜故に、乗務開始早々に、
同僚B;『暇だから帰る。
しかし、1台減ったからとは言え体制には何ら影響なし。
朝に定期便のジャンボタクシーの仕事を終えて、
私;『疲れた~。

納金も終えて洗車をしていると課長が突然の声掛け。
課長;『日勤に勤務が変更に要望した件だが。
と思いがけぬ言葉。
私;<何を事前説明も無く言ってくるのかな。
何とも驚きの話しにビックリして進展も無く帰宅

 本日の売上;ノルマの50%

2022年1月22日土曜日

2022年1月22日(土)

私;『1時間半待っての三桁では、どうしようもないね。』

余りにも暇過ぎてJR駅前で待機中に担当車の汚れを拭い取るばかり。
結局、
私;『間もなくお仕舞いだな。
と言う時間にJR駅からビジネスホテルへのワンメのカップルを送る途中に、
私;<あれ!。あのお客様は、他社のタクシーのご利用に移られた方だ。だが、駅前には其の会社のタクシーは、居なかった。ならば、これを早く完結して私がお乗せするぞ。
気持ちスピードUP。

完結して即Uターン。
すると、JR駅前の交差点にて案の定JR駅前にタクシーが居なかったと見えてお店に戻る途中の其のお客様を発見。
其の方の前で即停止。
私;『ありがとうございます。
お客様;『!。
私;『お迎えに参りました。
お客様;『お久しぶりですね。
私;『お客様にお会いお会い出来て嬉しいです。
お客様;『家に帰ります。
そんな道中、久しぶりにお乗せした明るい会話に終始。
私;『ありがとうございました。
本日一番の明るい出来事。

そんなラストのお客様。
私;『こんな夕方にこんな狭い路地に向かえに行かねばならないか。嫌だな。
片方に側溝がある車体の幅一杯の道路を慎重に走行。
この後にお客様をお乗せして
私;『どちら迄?。
お客様;『店(〇〇〇)へ。
私;『?。(そんな店は有ったかな?)
結局、妥協の結果、別の店にご案内。
お客様;『あ!。この店に来たかった!。
見事逆転ホームラン。

この後は、暇なまま帰庫。
私;『駄目だこりゃあ。

洗車も凍らない程度に終えて、
私;『今日も昼間なのに歩合マイナスか。
夜の始め頃には帰宅。

 本日の売上;ノルマの82%

2022年1月21日金曜日

2022年1月21日(金)

私;『先月度の場合が大幅なマイナスだった。今月度も更新だね。暇だ。』

こんな日の配車はトンデモナイ配車ばかりでイライラ。

その1。
私;『え!?。配車メッセージの”左”と”右”が違うでしょう?。
自分の思い込みを信じて行くと、
私;『ビンゴ!。

その2。
私;『この配車のご自宅は、大回りして着けた方が良いね。
と、お客様の行く方向を推測して配車システムの指示された家に道路からバックして玄関先に着けると、
私;『?。表札の名前が違うぞ?。
不思議に思い会社に問い合わせると、
配車担当;『其処で良いですよ。
違うから問い合わせているのに、当方はイライラが募って来た。
私;『いや。表札の名前が違う。
またもや、
配車担当;『お客様から催促が来た。
私;<そんなの知るかよ。
タクシーを離れて周辺を探すと、
私;<なんだよ。配車システムは、一軒ズレているよ。
漸く発見。
お客様には丁重に謝罪。
勿論、帰社後に配車メッセージの訂正を依頼したのは言うまでもないが。


その3。
私;『もう、この一件終えたら昼休憩にしよう。
と思っていたが次々と配車が来る。
流石に、イライラがピーク達して来たので、強制的に昼休憩へ突入。
昼休憩を取ったのが夕方なので体調がおかしくなっての帰庫。

私;『今日も昼間なのに歩合マイナスか。
疲れ一入にて帰宅。

 本日の売上;ノルマの95%