ラベル ストレス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ストレス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年3月6日水曜日

『え!?。今夜は稼働台数が3台のはずなのに?。』

私;『他の2台は、一緒に休憩に入ったのか

普通ではあり得ないこと。
しかも、
私;『今夜は、大雪で鉄道が各路線で運休して、今後どうなるのか未知数なのに
今日のメンバーは、昨夜と同じ体制。
私;『昨夜、このメンバーで何か話しをしていたから、私への嫌がらせ行為かな
大雪の運転でのストレスに加えて、嫌なストレスが蓄積されてきた。
私;『この会社、辞めようかな
私;『お客様をお乗せて走っていた方が、気持ち良いなあ

ところが、運休していた電車が運行再開。
当然に各電車は、大幅な遅延。
それと共に、
ラストまでの1台だけになった時に、ロングの予約が入った模様。
そこで、私は配車担当に
私;『もし、私に手伝えることがあれば、今日報を締める前で洗車していますから、遠慮なく言ってください
この仕事、一人だけの仕事に見えるが、横の協力も必要。
その為には、日頃の良き人間関係の構築が大事。



2022年3月18日金曜日

2022年3月18日(金)

利用者A;『タクシー運転手さんは、給料が良いのでしょうね

今日乗って来た乗り合いタクシーの利用者が頓珍漢な事を言って来た。
私;<ならば、真っ当なタクシー料金を払えよ
怒りが湧いてきたが、話題をスルー。
それとは別に、
私;『乗り合いタクシーの制度は、国からの補助金から成り立っています。今後、国からの補助金がカットされて行けば存続が難しくなります。更に、タクシードライバー自体も高齢化で減少傾向で、新たな成り手がいない現状です。

最近、乗り合いタクシーの規則を調べると、
 <原則として>
 <例外として>
との曖昧な表現が多い。
私;『これならば、通常のタクシーと同じでしょ

仕事に対してのストレスが溜まって来る。
そんな本日は、週の最終日だけあって朝から休む間もなく動き詰め。
私;『これだけの疲れがあれば、通常のタクシーは結構な売上になるのだが
車庫に戻ると、夜勤のドライバーが事故を起こしたとの情報あり。
私;『え?。あの若手の安全運転と思っていた社員が!?。
同僚A;『皆、稼働台数を減らしての乗務で疲れがたまっているのでしょうね
同僚B;『ゴマちゃんは、あの時に夜勤チームから降りて良かったね
私;『そう。あのまま続けていれば、私が事故を起こしていた。
稼ぎは減ったが変な処で安堵の帰宅。
 
本日の売上;ノルマのーー%

2022年2月18日金曜日

2022年2月18日(金)

私;『何故?。この車を使用するの?。昨日、修理UPしたのでは?。

私が使用する乗り合いタクシーの車では無いが、乗務する同僚へアドバイス。
そして、事務所へ行き使用する車の変更を申告。

そんな今日は、
私;『半日だから気楽だね。
ところが、今日もトンデモナイ方ばかり。
利用者A;『JR駅で電車に乗りたいのだが。
私;『JR駅で電車への接続の場合は、通常のタクシーを利用してください
皆、説明書を見ていないし、理解出来ていない。

利用者B;『玄関への着ける向きが違う。
私;『(それならば通常のタクシーを利用しろよ)すみません。
一応は謝罪。

私;『この”乗り合いタクシー”の仕組みを見直すべき。』
何とも呆れてしまった時間的な余裕はあるが、ストレスが溜まる。
そのまま日の高い内に帰宅。

 本日の売上;ノルマのーー%

2020年8月19日水曜日

2020年8月17日(月)

何とまあ、本日は、コロナと性病&万札両替婆さんに遭遇。

私;『不運な日だ。』

配車で人の気配の少ないJR駅前に着くと、
私;『あれ?。該当する様な人が居ないよ。
タクシーに近寄って来た方にお名前をお聞きしても、別人。
私;『この人を乗せて出発したいが。
暫し様子を伺っていると、先程から佇んいた若者が後部ドアに近寄って来た。
お名前を確認すると、
私;<おいおい!。サッサと乗り込んで来いよ。
と、目的地をお聞きして発車。
すると、発車して直ぐに、
お客様;『私は、XX県(首都圏)から帰省中です。それと、所持金が約¥2K円しかないので、そこで止めてください。
私;『え!。』
お客様;『この地域は、県外者に厳しくなくて良いですね。
私;<この馬鹿者が!。>
私;『いえ、県内の感染者は、県外から来た方々が新型コロナウィルスを持って来た為に感染しています。皆、県外者を怖がっていますよ。』
そんな馬鹿者は、当然にマスクは未着用。
私;<この馬鹿者の家族は、何を考えているのか!。>
目的地で降ろして、即、車内をアルコール除菌。
勿論、差し出された千円札2枚も、アルコール除菌。

こんな深夜零時頃に、ラブホテルへの男性のお客様をお迎え。
私;『嫌だな、この時期に。』
同僚達も嫌がる仕事。
現着すると外でお待ちの状態だったので、目的のビジネスホテルへのご案内。
発車すると、変な会話が聞こえて来た。
お客様;『私のあの部分に、出来物が出来た。
私;<ウワ!。>
嫌な内容である。
私;<また別のウィルスか(泣)。
今夜は、暇な上に、ウィルス祭りで大賑わい。
私;<かなわんな。
勿論、諸々を入念にアルコール除菌。

こんな明け方に、またもや嫌な配車に遭遇。
私;『え?。この時間帯に、連日遭遇するあの万札両替のおばあさん?。何処へ行く?。
いつもの場所へ現着。
すると、行き先は、驚きの場所。
私;<え?。この朝方に、ラブホテル?。そこで仕事しているのかな?。
しかし、そのルートも、不可思議な遠回りルート。
私;<やはり、変だ。この人。
今日は、流石に、昨日のコンビニで万札を両替させた事に懲りたのか千円札を出して清算。
勿論、お札と車内をアルコール除菌を入念に実施。

私;『何か大変な乗務となったな。』
アルコール除菌に終始した乗務も、無事?に帰庫。

 本日の売上;ノルマの78

2020年7月30日木曜日

2020年7月29日(水)

今夜の天候は、曇りだと思っていたのが、出庫と共に一時的に強い降りの雨模様となってきた。

お客様;『久しぶりですね。』
JR駅前で3番目で待機していると、後方からお店を終えてお帰りのいつものお客様が歩いて来られるのを発見。
私;『ひょっとして、私の前はJPN TAXIだから、私のTAXIに乗るかな。』
と、注視していると、
私;『お。ビンゴ。』
と、ドラ・オープン。
私;『お買い物ですか?。』
いつもの目的地と思いお聞きすると、
お客様;『いえ。』
以前にも行ったお身内のお宅へ向けて発進。
私;『以前2回も進入路を間違えましたので、今回は間違えない様にします。』
お客様;『いつものルートで良いですよ。』
そんなこんなで世間話しをしつつ走行。
そしていよいよ肝心な分岐をへ差し掛かる。
私;『ここを右折で宜しかったですね。』
お客様;『そうです。でも、ここを入ると、運転手さんが戻るのが大変になりますよ。』
私;『いえ、お客様を玄関先にお付けすることが大事ですね。』
と、三度目の正直で無事に現着。

そして、夜の部に入りお迎えの配車。
現着すると、既に外でお待ちの状態。
乗車案内をして、目的地をお聞きして発車。
お客様;『感染者が増え始めましたね。』
私;『そうですね。濃厚接触者の中から陽性者が出ましたね。』
お客様;『感染も怖いけども、感染させる事の方が心配だね。』
私;『そうですね。ウィルスを持っていても症状が出ない人もいますから。』
最近の話題は、専ら新型コロナウィルスの感染の再拡大。

この稼業、常に感染リスクがつきまとう。

そして、深夜割増時間帯に入りタクシー乗り場に着ける常連のスナックのママさんがお待ちの状態。
お客様;『自宅へお願いします。』
私;『ありがとうございます。今夜は、お帰りが早いですね。』
お客様;『感染者が再度増え始めると、一度戻った人の出も減りました。』

雨降りの影響もあり、普段は歩く距離もタクシー利用の人達も若干いるが、肝心の呑み屋街は、人の気配が薄い。
案の定、深夜零時を迎える頃には、タクシーのお客様も閑散としてきた。
そんな時に出くわした約6K円と約3K円のお客様に恵まれての何とかノルマ・クリアしての帰庫。
同僚;『雨の日の運転は、疲れるね。』
まだ稼働台数調整で
私;『また四連休だ。もう、休み疲れだ。』
疲労困憊で帰宅。

 本日の売上;ノルマの129%

2019年10月11日金曜日

2019年10月10日(木)

な・、な・、何と
私;『痛っ!。』
配車でお店に着けてドア・サービスをしようと左手をドアの上部に乗せた途端に激痛が走った。
私;『何か棘でもあるのかな?。』
と、ドアの上部のゴムの溝に手を入れると、
私;『あれ!。ハチ?。』
何と想像もしていなかった物体が溝から出現。
お客様;『おい、大丈夫か。川にでも飛び込んで死ぬのはご免だぞ。』
私;『大丈夫です。死ぬ時は、私も一緒ですから(笑)。』
お客様;『(笑)。』
その後、このお客様を完結後に、総合病院の救急へ直行。すると、
私;『ウワ!。血圧が普段よりも30程UPだよ。動悸がするし。
お医者さんの診察で、
お医者さん;『これで、2回目だから次は気を付けて。』
何と我が人生において2回の蜂刺されの全てが仕事の最中。
私;<なんと因果なことか。>
お医者さん;『何か異常があればすぐに来て。』
色々と気を使いながらも無事に現着温かな励ましの言葉を受けて再度出庫。これに要した時間は、40分程。

しかし、この日の夜は、中途半端な暇さ加減。
従って、
私;『売上も寂しいね。』
と何とか一日を無事故で終えて帰庫。

<蛇足>
こんな暇な日にスマホを眺めていて発見した言葉。
 ストレス克服法
1)笑うこと
2)友人を持つこと
3)生きがい、趣味を持つこと
4)仕事と休養のメリハリをつけること
5)全てを感謝にかえる楽観的な考え

    (引用元;忘れた。勝手に掲載、御免なさい。)
私;『なる程ね。』

 本日の売上;ノルマの84%