ラベル ルートミス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ルートミス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月4日金曜日

『昔も同じルートミスしたなあ』

お客様;『XXX(農業直売所)へお願いします。

お迎えに着くとお店の方がお客様をタクシーまで案内されて来られた。
私;『どちらまで?。』
とお聞きすると、
お客様;『私は、日本語が解らない。』
とは返しつつも、必要最低限の目的地を説明する言葉を返してきた。
私;<そのお店のイメージは浮かぶ。が、・・・。さてと、どちら方面だったかな。>
余計にお互いを身近に感じてしまった暫し悩んだ末に選択したルートで走行。
此処で要となった交差点を右折。
しかし、走行して直ぐに、
私;<あれれ?。先程の交差点は、直進だったゾ。>
ここで直ぐに謝罪。
私;<いくら相手が日本語が今一つでもね。自分が間違ったら謝るべき。>
謝罪と共に、狭い路地に入り、正しきルートへ進路変更。
しかし、此の先の分かれ道は、
私;<どっちだったかなあ。>
走行中に
私;<思い出せよ。・・・。>
ジックリと思考を巡らせて、
私;<よっしゃー!。こっちだ!。>
その後は、何とか現着。
結局、清算は、日本のイメージもあり、かなりの自己負担にて完結。

私;『そう言えば。入社したての頃に、同じルートミスしたなあ(笑)。』
ミスした時のリカバリーが大事。
私;『そうは言っても、自己負担ばかりでは何の為に仕事をしているのかが分からなくなるよ(笑)。』

2024年5月8日水曜日

『そんな処に家はなかったでしょう』

 お客様;『XXX公園の入口の手前の家

JR駅前でタクシーに近寄って来られたご婦人の内のお一人がタクシーにお乗りとのことで、乗車案内をしてから目的地の確認。
だが、
私;<さて?。そこには、何もないが。まあ良いか、行ってみよう。>
と、発車。
そして、交差点を目的地の方向へ右折。
すると、
お客様;『こちらの方向ではないですよ
私;『え?。XXX公園の方向ですよね?。
、お客様の意図する方向を再確認すると、
私;<おいおい。1年の内に何日間しか開かない入口を公園の入口と言うのは、貴方だけですよ。しかも、それは裏口ですから。>
そところが、ここは道路幅が狭くUターン不可。
やむなく、後退して先程の交差点にて周囲の車に注意しながら方向転換。
私;<かなわんなあ。>
この後、お客様の道案内していただきながら何とか現着。
すると、
私;『お客様。この家でしたら、”XXX区の○○工房”と言っていただいた方が間違いなく来ますよ。
次回のミス削減の為に提言。
それでも、悲しきワンメにて完結。
私;『なんだかなあ(泣)

2021年3月21日日曜日

2021年3月21日(日)

 本日はジャンボタクシーからの船出。

私;『面倒くさい。』

そんな今日は、天候は昼頃から雨と風が強くなってきて、しかも、JR駅前も人の気配が少ない。
こんな日に有り得ない失敗の二連荘。
そんな1回目は、
お客様;『え?。ここは、3号棟ですが。』
私;『え?。あ!。すみません。』
即、方向転換して何とか完結。

この後、JR駅で待機している時に、パチンコ屋への配車。
ところが、
私;『あれ?。何処にもお客様がいないぞ。』
と、配車を見直すと、
私;『あ!。正反対のパチンコ屋に来ちまったヨ。』
あまりにも待機時間が多過ぎて、頭が正常回転していないのかな。

厳しき2021年度の初日となり、
私;『どうなるのかな2021年度。』

 本日の売上;ノルマの88%

2017年3月12日日曜日

2017年3月11日(土)

勤務時間:17:00~04:00

昨日の悔しさを持って私;『今日は、少し動きを工夫しよう。』
と、食事のタイミングの工夫や配車を受けやすくする為に近場のタクシー乗り場へ早く着ける様にして、如何に人と違う動きをする様に心掛けたみた。

結論からすると、
私;『まあ、これだけの売上が有れば、OK。』

未だに私には人とのコミュニケーションが苦手。
特に、夜の酔った面々。
私;<兎に角、何でもよから話す切っ掛けを作ろう。>
と常に心掛けてはいる。

そんな今夜に面白い若者集団に遭遇。
会社からの配車で閉店間際の料理屋へお迎え。
私;<ここの店は、年齢層が高めだから、この時間帯は何処まで帰るかな。しかし、この店の立地条件が、それのルート設定が難しい場所だ。>
などと頭を巡らしていると、何とタクシーに乗られたのは、
私;<この店では珍しい年齢層の集団だ。>
目的地をお聞きすると、
私;<やはり、若いだけ有って、これから更に吞んでいくのか。しかし、厄介なルートの呑み屋へ行くな。>
とルートに悩みつつも、
私;<よっしゃ、この前にお客様に教えていただいた道を行こう。>
と、チャレンジ。
自らのルートを自信を持って進んでいると、 同じ店から出て来た車も同じ方向へ進んで来る。
私;『後ろからついてくる車も同じ店へ行かれるのですか。』
とお尋ねすると、
お客様;『そう、先導して下さい。
ところが、此処で大失敗。
道を2回も間違えてしまった。
更に、危うく道下の川に転落しそうになったりで
私;<踏んだり蹴ったりだ。>

ここで気を取り直して明るく前向きに進行。
すると、後続車は、勝手に何処かへ行ってしまった。
私;『後続の車は、別ルートで行かれましたね。』お客様;『後続の車は地元だから、その車に先導してもらった方が良いかな。
そんな事を言われると、。
私;『プロとして、ここで負けてはみっともないですから、絶対に此処は先に着きます。』
と率直に話しをした事が切っ掛けで
お客様;『面白い運転手さんだね。後で指名したいので名刺を下さい。

いつもは話す事が無い私の経歴を話しながらも先着。
私;『勝ちましたかね。』

その後は、ご指名の連絡はありませんでしたが、楽しい場面となった。

       本日の売上;ノルマの168%

2015年11月22日日曜日

2015年11月21日(土)

2015年11月21日(土 乗務

勤務時間:10:00~02:00

本日から年末の過酷勤務体制。
私;『昨年よりも早いスタートだ。しかし、これが大晦日まで続く。キツイ。しかし、何故、労組はこんな労基法違反と思える(素人だから不明だが)の様な勤務を黙認しているのか不思議。』

そんな本日の一本目のお客様。常連客。
目的地を伺うと、掛かり付けの医者へ行くとの事。
私;<初っ端から三桁(悲)。>
世間話をしながら現着。
私;『乗車料金;¥980円也。』
すると、
お客様『あれ?。
と、想定外の返事。
私;『いつもよりも高いですか?。』
と聞いても返事なし。
私;<気になるが。>
しかし、お金は、トラブル無く頂いて終了。

私;<三桁でトラブルは、最悪だから避けたい!。> 

その後もトラブル寸前の場面に遭遇。
会社からの配車でお客様をお迎え。
現着すると、家の中から大勢の人が出てきた。 
私;<え!。私のTAXIは、小型車だから乗れないぞ。>
と思っていると、
家の方『〇〇地区をご存知ですか?。
と聞いて来た。
私;『はい。解かります。』
とは返事をしたものの、
私;<この地区は、道路の彼方此方で工事中だから、ルートを間違えると屯でもない事になるぞ。ルートには気をつけないと。> 
と思っていると、泥酔者がお一人のみ乗られて来た。 
私;<なんだ。一人か。> 
その後,有る程度具体的な目的地を確認して発車。走りながら
私;<通れない道路があるから、いつもよりも1本手前の道路を行った方が良いな。>
と、選んだ道路を進行すると、
私;<あ!。行き止まりだったか。>
選んだルートが遠回りになってしまった。
私;<お客様が泥酔して寝ていて助かった(^_^.)。>
遠回りになったルートを上手く誤魔化しながら、
私;『まもなく目的地付近ですが。』
と、何とか無事?に現着。

最終的な売上は、平均単価(1乗車当たり)が然程伸びずに
私;『今一つだが、ノートラブル・無事故で終業。』
  
             本日の売上;ノルマの140%

2015年4月1日水曜日

2015年3月31日(火)

2015年3月31日(火) 乗務


次の賞与支給日である8月に向けてスタート。
しかし、昨年の8月賞与は、マイナスでした。
私;『今年は、プラスにしたい。しかし、こればかりは、自分の努力だけではどうしようもない。こんな時こそ神頼み。』
心を清めて、発進!。

そんな深夜に、驚きの出来事が発生。
同僚;『泥酔者の客にウンチをされて、後部シート(布製)を汚されて、臭い(悲)!。』  
私;『私は、小便とゲロの経験は有るが、ウンチは未だ無い。今年は、ウン】が付いて良い事あるかもよ。』
と、他人事なので気楽に会話。
私;<私ならば、シート毎交換するが~。>

その私は、今夜は「ウン」が付いているのか、始業早々に駅で客待ちしていると、後尾ながら連荘でお客様がお乗りになって来られた。 
私;<今日は、私に「ウン」が向いているな。>

この時の乗車料金はそれ程延びなかったが、期待が持てそうな出来事となった。

しかし、喜びの出来事の反面、重大なミスをしてしまった。
お客様からのクレームが無くて済んだが。
私;『お客様によっては、「遠回りするな!」と怒鳴られる場面だ。』
会社からの配車で高速道路IC近くのコンビニにお迎え。
すると、深夜に母子の親子連れの3人のお客様が乗って来られた。
お客様;『春日団地へ
私;<え? この場所から? さて、どうやって行こうか?>
悩みながら発進。
これがいけなかった。走行途中で
私;<この先、直進して、その先を左折して~>
とルートを考えならば走行していると、重大なミスをしてしまった。
私;<いけねえ!!!。間違って、随分と手前で左折してしまった。その内に、母親から怒鳴られるな。>
ビクビクしながらの走行。
私;<もう、どうしようもない。そんな場面になったら、素直に謝るしかない。>
と、黙って走行。目的地に接近しても、ダンマリで任務終了。
私;<今後は、ルートを明確にしてから走行しよう。>
と決意を新たに乗務。

最終的な本日の売上は、勤務の班の中では上位となり、
私;『今日は、ウン」が付いていたね。』

          本日の売上;ノルマの99%