ラベル ブラックアイスバーン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ブラックアイスバーン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年1月31日土曜日

2015年1月30日(金)

2015年1月30日(金) 乗務


天候は、夕方より雪から雨に変わり、その為に道路は凍結してスケートリンク状態。
更に深夜になり雪が舞い、道路の路面はスケートリンクが雪に覆われている。
しかし、驚いた事に道路には塩カルが撒かれない。お客様に様子を伺うと、地元の役場の指示では、予想気温が氷点下にならないと塩カルを散布する指示が出ない様である。
当然、本日の予想最低気温は、氷点下にはなっていない為に、塩カル散布ないのに合点がいった。

従って、年配のお客様との会話も、
お客様;『私も若い時は、FR車を運転していたが、今ではもう嫌だね。』
私;『昔のスパイク・タイヤは、良く効きましたね。安心して運転できました。』
と、昔を懐かしんでしまったが、運転は慎重になり時速3~40km/h程度で安全走行。

私;『こんな日は、稼ぎは二の次で、無事故で終われば良い。』
と、一段と気を引き締めて凍結路面を運転。

ところが、こんな日に限って1時間余り遠くのJR駅迄のお迎えの配車が来た。
私;『え? 道路がこんな状態で、しかも、雪の峠道を越えて行け? 出来る事ならば、行きたくない。』
そう思っても仕事故に断れない。 
私;『諦めて行くか。』
除雪中の峠道を慎重に運転して、無事にお迎えの駅に到着。
私;『着けば、帰らなければいけない。しかし、帰りは、道路状況が把握出来ているから、少しは気が楽。』
帰路は、後続車に進路を譲りながら、往路よりも気楽に運転して、無事に任務達成。
まもなく勤務終了(^。^)

その後は、余りパッとせずに短距離のお客様や遠くへのお迎えのお客様の連続で、本日は雪道の運転で非常に疲れたまま業務終了。

         本日の売上;ノルマの157%

2015年1月29日木曜日

2015年1月28日(水)

2015年1月28日(水) 乗務


睡眠時無呼吸症候群(SAS)
終業点呼を終えて、ふと掲示物をみるとSAS検査を社員全員対象に検査を実施する案内。
私;<う まずい 確実に引っ掛るな。そうすると空港便担当から外れると思うが、タクシー乗務は、大丈夫かな? >
そんな気持ちで終えた本日の勤務は、AM中は通常のタクシー乗務、その後は、その気になる空港便午後担当。
今日の空港便は、送りのみで帰りは空車。
私;<この仕事は、売上よりも経費の方が多い。こんな状態では赤字ではないのかな。>昔の仕事の性分で、大変にその事が気になる。
私;<でも、私は、それを考える立場ではないから、今は気楽。
帰路は、危ない長距離トラックに煽られながら、無事故で到着。
私;<SAS治療中は、この担当が出来ないね。

ところが、空港前のタクシーが暇。
こんな時は、無理せずに業務。
私;『どこへ行っても暇だから、早めにLPG補給しよう。
その後は、少し遠くても他の車がいない所へ着けて客待ち。結果的にこの判断が良かったのか、比較的にお客様が繋がり、終了間際ギリギリに幸運にも近場のお客様を拾って、タクシー乗務終了。
私;『何とか暇な2月度の歩合が赤にならない様に頑張ろう

         本日の売上;ノルマの151%

2015年1月27日火曜日

2015年1月27日(火)

2015年1月27日(火) 乗務



私;<糞爺イ わざと足を出しやがった!!!
左方向の狭いT字路、左折しようとすると、左角で男性の高齢者が何かしている。しかも、車を避け様ともしない。
私;『怪しいな、この爺イ。このまま普通に曲がると、万が一の場合、危ないな。』
そこで、右前輪を道から落として、大廻で曲がった後で左のフェンダーミラーを見ると、高齢者がわざと体を傾けて足を車の方向に出していた。
私;<こいつ、車が曲がり終えると足を引っ込めた。酷い奴だ。万が一、人を引いたら私にとって人生の転機になってしまう。>
いくら自分が注意していても、相手が原因では避けようも無い。

その後にも、危険な場面に遭遇。
狭い見通しの悪い交差点。当方には一時停止の標識は無いが、交差点手前で一時停止、徐々に車を進めると、いきなり自転車が右方向からもの凄い勢いで走り抜けて行った。 
私;『今日は、何回も救われた。やはり、自己防衛の運転が大事だな。

今日の売上は、月曜日でこれだけ有り、かつ、ノルマをクリアしているから、
私;『今日は、無事故でこれだけの売上、充分な結果だ。

         本日の売上;ノルマの126%

2015年1月25日日曜日

2015年1月24日(土)

2015年1月24日(土) 乗務


会社の配車担当;『ご指名です。〇〇さん。
私;『え?。私?。』
会社の配車担当;『そうです!
私;『了解です。』
このお客様は、最近、一度ご利用いただいたお客様で
お客様;『次回は、指名しますね。』
と、笑顔で降りられた方でした。再度のご指名に
私;『大変に感謝の思いです。』

会社や運転手に好感を持ち、再度我が社をご利用していただける様になれば良い。

本日の一発目、男女の県外からのお客様
お客様;『〇〇温泉。他の温泉施設は、ありますか?。』
早速、近場の温泉施設をご説明。
更に、私が日頃から集めていた各種パンフの中から、温泉施設以外のパンフを差し上げて我が地域をアピール。
私;<リピート客となり、再度、我が社タクシーを利用していただければ良い。>当然、お迎えの為に会社の名刺を差し出す。
お客様;『ここに電話すると、貴方がお迎えに来てくれるのですか?。』
私;『いえ、他の運転手が来ます。』

お礼を言い、帰路に着く。

その後は、深夜にお客様がいるかもしれない場所に、例え帰路ルートが大廻になっても、タクシーを向けて走る。
すると、
私;『おや!。女性3人組が手を上げている(笑)。』 
お客様;『近くてすみませんが』
と、目的地をお聞きすると、
私;『そこは、決して近くありません。返って遠いですよ。』

その後は、給料日後の土曜日とは思えない程には忙しくなかったが、程好い結果で業務終了。

 今日の乗車料金順位;
 1位;¥7,100
 2位;¥4,880
 (それ以降は、どんぐりの背比べ)

昨日の様なツキが無い時は、売上は伸びず、また、釣銭の間違いをして大損する。
しかし、今日の様にそこそこに運が向いていると、売上は若干上向きで、チップ最高額¥800で合計¥2240となった。

私;『悪いもあれば良い日もある。常に、仕事への工夫だ。


         本日の売上;ノルマの177%

2015年1月24日土曜日

2015年1月23日(金)

2015年1月23日(金) 乗務


昨日の疲れ残モードのまま本日の乗務開始。
私;『こんな日は、無理せず。天気予報では、夜間には道路凍結するから走行注意!。』
始業まもなくに
会社の配車担当;『タクシー代行をお願いします。』 
渋々”了解”。
運転手役の同僚と少し遠くのお店にお迎えに行くと、
更に遠くのご自宅迄に車とお客様をお送り。
代行料金は、予想とおりに延びずに終了。
同僚;『始めからこの仕事では、今日はツキが無いね。』 
私;『そんな感じですね。』

その後、予想通りに動きで21時半になった頃、
私;『車を何処に着けようかな。今日のツキを帰るには、他の人がやらない動きをしよう。』
と、この時間帯で着ける事の無い駅で客待ち。すると、入って直ぐに、他のタクシー会社がいるのに少し前で私の車を呼んでいる男性がいた。
私;『お! ラッキー!』
しかも、行き先は、程好い方面のお客様。
私;『今日の売上は、これで、一安心かな。』

その後、会社の配車でお迎え。
お店に到着して、かなりの時間をジットお待ちしていると、
私;<ギョエ! 店から出て直ぐにゲロかよ!>
店主;『タクシーの中で、決してゲロしては駄目だよ。』
私;<ありがとうございます。そう願います。>

当然、窓は全開で新鮮な空気を取り入れて、後方の様子を気にしつつ走行。
何とか無事に到着。
ところが、そのお客様、下車して途端に、ゲロする気配。
私;<直ぐに、この場を離れたい。おや?。後席の足元にゲロ袋だ。>
私;『お客様、お忘れ物です。』
私;<こいつ、確信犯だな。こんな物を片付けるのは、御免だね。>
と、車内消毒もあり、直ぐにタクシー発車。
私;『いけねエ~。メーター切り忘れた。メーターが上がっている。』
私;<やはり、今日は、ツイテねエ


         本日の売上;ノルマの177%

2015年1月7日水曜日

2015年1月6日(火)

2015年1月6日(火) 乗務


日中の激しい降雨、7日明け方には氷点下6℃の予報が出ていたので明け方の路面凍結を心配していたが、何事も無く勤務終了。

ところが、とんでもない出来事発生。
何とシートカバーを交換して一人目のお客様に泥で汚されてしまった。
雨の後だから、業務終了後にシートカバー交換すれば良かったと後悔しきり。
私;『切ないネ。』

ことわざ通りに「急がば回れ」だと痛感する出来事があった。
天候による路面状況を気にしつつお客様を無事に目的地にお送りした。
その帰路のルート選択を思案している時に、
私;『広い道で少し遠回りで行くよりも、狭い裏道の状況確認を兼ねて、裏道を行くか。』
この決定が、後悔の始まりで、やはり裏道は凍結、かつ、以前の雪が残り大変な様相。
私;『ギョ!! この道を来るのではなかった。もし事故連続だと「暫く乗務停止!」と言われかねない。
稼ぎ二の次で、慎重に帰還。
私;『路面状況が悪い時は、その場所を避ける事が肝要。』

その後、バスターミナルで客待ちしていると、大きな荷物を抱えた男性の方がお乗りになってきた。私;『出張ですか?』
お客様;『空港に到着して、高速・路線バスで来た。
私;『私共の会社でも、空港直行便を運行しておりますので、是非、次回のご利用をお待ちしております。』
お客様;『路線が無くなったと思っていた。』
私;『路線バスは、無くなりましたので、その後をタクシーが引き継いでおります。』
お客様;『パンフ、貰って行くね。』
宣伝不足だと痛感。しかし、これからのお客様が、また一人増えた。

       本日の売上;ノルマの86%