私;『インターネット検索していると、何と驚きの事実を知った。』
同僚;『我が社では2名が対応する様に講習会に参加しているのみ。』
私;『え!?。その人達だけが対応!?。もし、その人達が居ない時には?。』
男所帯のタクシー会社だからなのか、出産の際の危険性を全く認識していないのかな。
この会社は、人の命を何と考えているのかな。
リーマンショック起因によりIT業界を廃業。 その後は、失業、バイト生活を繰り返して、人生最悪の日々を過ごす。 そして、2013年春に50歳代後半で転職を決意。 しかも、50代後半での、我が人生初の客商売となるタクシードライバーへの転職。 その後、様々な出来事に直面する日々を悩みながら今日もハンドルを握る。
私;『インターネット検索していると、何と驚きの事実を知った。』
事務員;『入社はいつでした?。』
私;『またか。』
私;『今夜の乗務は、この配車担当とペアか。』
私;『そろそろ今夜の乗務はお仕舞いの時間だな。』
お店のママさん;『家賃の支払い、従業員への支払い、仕入れ費用等を払えば、お金が残らないよ。』
お客様A;『XXXXへ。』