ラベル 公休 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 公休 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年12月1日土曜日

2018年11月30日(土) <≪公休なり≫>

今日は、公休を返上して、明日から担当となる車の準備。

しかし、始業前点検をしていると、
私;『あれ?。エンジンオイルがやたらと多い。その反面、バッテリー液が不足!
故に、エンジンの掛かりも弱い。
私;『そりゃあ、やる気が失せた仕事に対しては、一生懸命になるわけがない。
この車の前の担当ドライバーは、解雇同然の辞め方。
私;『走行距離が20万Kmの割には、車体が汚い。』

結局、4時間も掛かってしまい、
私;『これで、公休がお仕舞い。
私;『しかし、この業界、将来は無人タクシーにして、お客様の玄関先までロボットが荷物を運べばよいね。

2016年6月28日火曜日

2016年6月27日(月)

勤務時間:18:30~08:30

私;『会社都合による強制的な公休を挟んでの朝までの勤務は、キツイ。』
しかも天気は、寒い雨降り。
私;『こんな天候の週の初日に夜に呑みに出て来る人などいるはずがない。』

始業間も無くにいつものスナックのママさんの通勤定期便。
私;『お仕事前のママさん故に、此方からの会話はいつも控えてしますな。』
と、いつもの如く静かにお送り。
すると、往路で見掛けた高校生のアベックが復路ではお互いに別方向に歩いている。
私;『この男子高校生は、先程の女子高生と分かれたのですね。』
と、他愛無い会話。
お客様;『お互いに家がこの近くなんでしょうね。
また、どうでも問い掛けに親切な返事をしてこられた。
そんなどうでも良い会話をしている内に現着。
そして、笑顔で清算。
私;『ありがとうございました。』
すると笑顔で返されて、
お客様;『帰りもお願いね。
私;<単価的には今一つだが、この様なお客様こそ大事にしていかねば。>
といつも感謝の思い。

そして、深夜に不思議なお客様に遭遇。
お客様;『俺も二種免許を取ってタクシードライバーになろうかな。
と言う比較的若い男性客。
私;<若そうな人が、本心でそう思っている人などいるはずがない。>
と感じつつも相手が酔っていようが真剣に回答。
私;『二種免許は、実技は頑張れば何とかなります。しかし、学科は90点以上が合格ラインですので市販の問題集をしっかりとやらないと駄目です。』
お客様;『俺、勉強は苦手だな。
更に、説明を追加。
私;『当社は、完全歩合ではありませんが、歩合が基準を下回れば給料がカットされます。しかし、その反面、本人の努力次第で稼ぎは伸びていきます。遣り甲斐はあるかと思います。』
と、説明していても相手の反応は酔っている事もあり、反応は上の空。
私;<こんな若い人が、タクドラになるはずがないか。>

色々な人と遭遇しつつも、暇な雨降りの夜は、終始辛抱の二文字。
私;『しかし、今日の売上は、個人目標をクリアしたからOK。』

           本日の売上;ノルマの74%

2015年11月13日金曜日

2015年11月13日(金)

2015年11月13日(金 乗務

勤務時間:08:00~18:30

本日は、今の班での勤務の最終日。
故に、始業点呼で皆様にお礼を述べて、
私;『いざや、出陣!。』

私;<しかし、班の移動の度に、昔のIT業界の事を思い出す。>
当時は、一つのプロジェクトが終わると、また新しい顧客の現場へ行く事になるが、行く前には
私;<今度のお客様は、どんな人達かな。>
と、心配する繰り返しだった。
今は、前との相違は、次に行く班も同じ社員。 
私;<何とかなるヨ。>
 
そんな気持ちの本日の一本目の仕事は、時間指定のお客様。
私;<朝の通勤時間帯なのだから、もう少し余裕を持った配車が欲しいね。しかし、予約時間に遅れても、安全が最優先。
と、以前の様な焦った気持ちの運転は決してしない。
私;<しかも、このお客様は、以前はJR駅までだったから、今回も同じであろう。
その後も安全運転で約1分程の遅刻で現着。
そして、お客様に目的地をお聞きすると、
お客様『JRの駅まで。
私;『電車の時間は、何分でしょうか。』
お客様『時間に余裕があるから大丈夫。
私;<ほらね。>
その後は、電車に遅れる事も無く到着。

しかし、その後に痛恨のミス。
会社からの配車でお客様をお迎えに行く。
無事にお客様をお乗せして目的地を確認すると、
私;<お!。¥三千円台は行くルートだね。ラッキー!。>
と、ここまでは良かった。
この時に二つのミスを犯してしまった。
私;<目的地の方向から、このルートで良いだろう。>
と決め付けて発車。
これが、ルートをお客様に確認しないで行った為にお客様の意図した方向と若干異なり、従って遠回りとなるルートを選んでしまった。
更に、発車の際に、”迎車ボタン”を押し忘れてしまった。
この押し忘れに気が付いたのは、料金を精算して帰路に着いた時であった。
私;<あれ?。乗車料金がおかしいな。>
と考え始めてから漸く迎車料金が入っていない事に気がついた。
私;<売上が厳しく、チップも少ない状況下でのお金のミスは、痛い。>

しかし、トラブル無く終了出来れば、それで良し。
私;<明日は、班の移動に伴う勤務調整で、公休。>
  
             本日の売上;ノルマの122%