ラベル メーター の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル メーター の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年9月19日火曜日

【続編】我が社の途轍もなく古いタクシーメーター

2023年タクシー料金改定に合わせて我が社のタクシーメーターを交換するとの噂の結果。

私;『ギョエ!。タクシーメーターを交換しないの!。
私;『私も経験したなア。脱糞トラブル。
てっきり、当初の噂では、タクシー料金改定に合わせて我が社のタクシーメーターを交換予定が、
社長;「費用の面で、現状維持。
とのこと。
同僚;『社長のポケットマネーで、ポンと払えるのにね(笑)。
私;『せめて、未収分の入金も出来ることを願うのだがね。
同僚;『電子決済も取り込んで欲しいね。
私;『地方の今後が危ぶまれる零細タクシー会社では、厳しい状況ですね。

2022年7月29日金曜日

2022年7月29日(金)

  私;『今日は、一般のタクシー乗務

そんな今日の最初は、
私;『本日の一本目の配車が、俺?。順番が違うと思うが?。
とは思ったが、そのまま走行。
すると、
配車担当;『御免。順番を間違えた。キャンセル。
との事で、Uターン。
私;<間違えるなよ。
これで、本日の流れが変わり、その後はワンメの連荘を含めてショートばかり。

その一本目のお客様は、良くご利用頂いている方なので難無く現着。
いざ、お乗りになり発車。
ところが、
私;<ウワ。俺は、実車で発車の時には何をすれば良かったかな。
と、
私;『・・・
暫しフリーズ。
冷静になり、
私;<そうだ。迎車ボタンを押下して、その後に実車ボタンを押下だ。>
漸くの発車。

なかなか超・久しぶりの一般のタクシー乗務なので心もち落ち着かない。
それでも
私;『無事故での帰庫で良し。
安堵の帰庫。

本日の売上;ノルマのーー% 

2022年6月24日金曜日

2022年6月24日(金)

私;『今日は、一般のタクシー乗務。しかも、半日。

始業前点検をしていると、
同僚S;『俺、担当車を外された。これからは、乗務の度に別の車。
同僚N;『それじゃあ。自分の担当車でなければ、清掃や車両の維持、そして、点検もいい加減になるぞ。
最近、夜の乗務から昼間だけの乗務のドライバーが驚きの処置に合う。
私;『でも、シートカバー交換も自分の担当車でなければ不要だから、楽だね

そんな今日の車は、
私;『昨日の帰りに、「JPN TAXIは、嫌だ」と言ったが却下されてしまった。
嘆きの初JPN TAXI乗務。

無事故を祈りつつ出庫。
ところが、タクシー車載機器の操作を全て忘れてしまった。
私;『あれ?。JR駅に入った時は、どうすれば良かったかな?。
何とかJR駅に着けたが、
私;『おや。あのリュックサックを背負った母子連れは、何処へ行くのかな。
そんな期待を込めてドア・オープン。
すると、
お客様(母);『此処へお願いします
と診察券を差し出された。
私;『XXX小児科医院ですね。(とは言え、何処だ?)
小児科医院は、乗り合いタクシーの利用者には全く無縁の地。
こっそりと診察券に記載されている住所を確認して、ようやくの発車。
ところが、現着したものの
私;<清算ボタンは、どこだっけ?。
何とか完結して離脱。

この後に来た配車は、
私;『あれ?。配車を受け取るには、どうすれば良かったかな?。
単純な操作を忘れている。
何とか迎車場所に到着。
お客様がお乗りになり、
私;<あれ?。迎車料金を設定するには、どうすれば良いのかな?。
まるで情けない有り様。

此の後も何とか乗務を終えての無事に帰庫。
私;『もう、クタクタだよ
半日を終えての帰宅も限界状態。

本日の売上;ノルマのーー% 

2017年3月27日月曜日

2017年3月27日(月)

勤務時間:08:00~18:30

私;『本日よりNEWメーター・デビューなり。さてさて、どうなるのかな。』
メーター入れ換え

事前にはデモ機には触ったが実際に業務で使ってみないと解からない。
私;『これが、本日の疲れの大半を占めているな。明日には、かなり慣れてくるかな。』
と思える程に疲労困憊の一日となった。 

本日の一本目は、入社間も無くに配車で向かって非常に苦労した記憶のある住宅街。
目的の家は、狭い路地の奥。
頭で行くと出て来るのが至難の業。
故に、途中からバックで進入。
こんな苦労しても
  ワンメ
で完結。

そんな苦労した2本目。
良くご利用いただいている開業医さんへのお迎え。
しかも、通用口へ着ける指示。
私;『そうなると、総合病院へ行くのかな。ならば、ルートをどうするか。』
目的地を予想してルートを組み立ていると、予約時間通りにお客様がお見えになった。
目的地をお聞きすると、 
お客様;『総合病院へお願いします。
予感的中。
事前に組み立ていたルートで良いかを確認して発車。
但し、ここで注意すべきは、途中には日陰の個所もあり、
私;<スリップ事故には、注意だ。>
その後は、楽しく会話をしながら現着。
嬉しい事に乗車料金は、3千円弱。

ところが此の直後にとんでもない場面に遭遇。
お客様を無事に送り届けて精算となった。
この時、
  乗車料金;¥2,480円也。
これに対してお客様が
  ¥5千円札 & ¥700円割引券
を差し出された。
私;<ただでさえメーターで苦労しているのに厄介な計算だな。>
などとお釣りを計算。
一旦、間違えて
  お釣り;¥1,220円也
を出してしまった。
ところがここで計算ミスに気が付いた。
私;<あれ。何かおかしい。正しい釣り銭は幾らかな。>
その後に、電卓を取り出して色々と計算。かつ、検算して、漸く釣り銭を渡す事が出来た。
ここで素直に謝罪。
私;『お手間を取らせました申し訳ありませんでした。』
このお客様は、この時は笑顔で降りて行かれた。
が、割引券や各種割引が絡んで来ると計算に悩んでしまう。
   
その他は、千円前後のお客様が多く、かつ、メーター操作に苦労をしつつも何とかノルマ・クリア。 

ここで最後に苦労するのが日報への日計の記入。
今迄と全く異なるので、 
私;『これで合っているのかな。』
こあまり細かな作業が嫌いな性分、故に、そのまま提出。 

       本日の売上;ノルマの116%