勤務時間:18:30~08:30
私;『最悪な曜日の当直乗務。ノルマ・クリアは、余程の幸運に恵まれない限りは夢。』
などと出庫前から弱気。
そして、駅前で待機していると他社のベテラン・ドライバーから声を掛けられた。
他社のベテラン社員;『頑張っているじゃん。』
私;『はい。この稼業は、気楽で良いですから。』
昔のIT稼業と比較すれば、稼ぎには雲泥の差があるが、拘束時間から見れば”楽”。
確かに、今夜の様な暇な乗務は、休憩時間の方が長い。
私;『暇な夜は、寝るだけ。』
そんな稼業で良く指摘されるのが、
お客様;『TAXIは、稼ぎ良いよね。
燃料は、LPGガスだよね。それは、効率良いの?。
TAXIのスタッドレスタイヤは、性能が良いよね。』
現実とは全く相違する質問が多い。
当然の様に回答は、
私;『稼ぎが良かったのは、バブルの時代。
今の稼ぎは良くないですよ。
LPGの燃費は良くないです。普通の車の方が良いと思います。
TAXI用スタッドレスタイヤがあります。性能よりもコスト重視。
冬場はお客様の自家用車の方が安全ですよ。』
こんな話しをすると、大抵のお客様は驚かれる。
今夜の暇な状況下でもタクシー乗り場でポツンとたった1台で客待ち。
私;『他の車は、何処へ行ったかな。』
などと思っていると男性6人組の集団が来た。
お客様A;『遠い人から先に。』
お客様B;『いや、近くのからどうぞ。』
などと譲り合ってなかなか乗らない。
私;<どうでも良いから遠くの人から乗れよ。>
微かな期待をしていると、
私;<え!。近場の人から乗るのか。普通は、遠い人から乗るぞ。>
これが、最近の私の運を示している。
私;<私は、運に見放されているな。>
そんな辛抱続きで間も無くで乗務終了となる翌朝6:20頃。
会社からの配車でお客様のお迎えに行く途中の信号機の有る交差点内で事故寸前の場面に遭遇。
自車が青信号に従い交差点を右折で進行して、間も無く曲がり切る寸前に、
私;『え!!!。左方向からヘッドライト高め位置の車が接近してきた。ギョエ!!!。側面に衝突される。』
ほぼ諦めつつも急ブレーキ&クラクション。
何とか最悪の場面を回避。
私;『ご免だぞ。会社の無事故記録を私がSTOPするのは。』
動揺が治まらないまま乗務終了。
私;『その内に大きな事故へ繋がらない様に気を引き締めて行こう。』
本日の売上;ノルマの63%
リーマンショック起因によりIT業界を廃業。 その後は、失業、バイト生活を繰り返して、人生最悪の日々を過ごす。 そして、2013年春に50歳代後半で転職を決意。 しかも、50代後半での、我が人生初の客商売となるタクシードライバーへの転職。 その後、様々な出来事に直面する日々を悩みながら今日もハンドルを握る。
2017年2月24日金曜日
2017年2月22日水曜日
2017年2月21日(火)
勤務時間:17:00~03:00
私;『本日は、3月度の初日。今月の成果次第で”賞与”への影響・大。』
そんな気持ちとは裏腹に、ノンビリと出庫。
そして更に、眼鏡のレンズを交換して気分一新。
出庫間も無くにグループ会社への応援で隣り町へ飛ばされる。
私;『こっちは地理不案内だから嫌なんだが。(かと言って、道を覚える気も無い)』
パチンコ屋へお迎え。
目的地を伺うが、目的地の把握は出来るがルートがサッパリと解からない。
そこで、
私;『すみませんが、この地域の地理が解かりませんので教えていただけますでしょうか。とりあえず、此処を左折で宜しいでしょうか。』
確認しながらも途中までは順調に進行。
ところが、大きな通りに差し掛かる。
私;<直進の道は狭い。おそらく左折だろうな。>
と自己判断で左折すると、
お客様;『そこは、直進なのに。大回りになる(怒)。』
驚きの指摘。
私;<え?。あの狭い道を行くのか?。>
私;『申し訳ありません。大回りした分は、お引きします。』
その後は、何とか無事?に現着。
値引き後の乗車料金で精算を終えると、速やかにその場を離れた。
すると、直ぐに配車。
何とこれがチャレンジ精神を楽しく出してくれる様なお客様。
お客様;『お客様との打ち合わせが伸びて、乗る予定の電車に乗り遅れた。しょうがないから最終の電車にするから急がなくても良いので、JR駅へお願いします。』
これを鵜呑みにして行けば無難に完結するであろうが、
私;『次の電車までかなりの待ち時間が御座います。乗り遅れた電車の進行方向のJR駅の電車の出発時間をお調べしますね。』
何事も段取り八部。
一刻を争う場面でも充分な下調べが大事。
私;『三つ先のJR駅に急げば間に合う可能性もあります。間に合わないとしても次の電車に乗れば良いですがどうされますか。料金的には、然程大差無いと思いますが。』
その後、お客様の承諾を得て、一路次のJR駅へ急ぎ発進。
私;『途中急ぎますので、少しTAXIが揺れますのでご注意下さい。』
途中、低速車に進路を阻まれつつも予定の時刻の数分前に到着。
私;『無事に間に合いました。』
お客様;『ありがとうございます。このルートもあるのですね。しかも、駅前にTAXI待機しているし、料金は数百円UPするだけだし、次に来た時に使わせてもらいます。』
お客様から感謝の言葉をいただくと、ヤル気も出て来る。
この後また、感謝の言葉をいただくお客様に遭遇。
JR駅に最終電車で降りられるお客様をお迎えの配車。
ところが、
私;『あれ?。電車は行ってしまったが、誰も降りて来ない。さては、電車内で寝てしまったな。』
会社へ連絡すると、
会社の配車担当;『戻って。』
しかし、寝過ごしたお客様を放っておく事は出来ない。
私;『以前にもこのお客様が寝過ごして次の駅まで行った事がありますので、携帯電話に連絡を取って起こして貰えますか。』
何とか連絡が取れたのか、
会社の配車担当;『やはり、一つ前の駅まで起きていた様だ。次の駅へ向かって。』
もうこんな時は、急がずに道を楽しみながらお迎えに行き、無事にお客様を確認。
お客様;『ありがとうございます。以前は、電車の終点まで行った事もある。無駄な出費を抑えられて助かった。』
そしてその後は、無事に完結。
本日のLASTは、ミドル級のお客様に救われて、3月度の初日を嬉しい結果で帰庫。
私;『3月度、歩合もプラスで終わります様に(祈)。』
本日の売上;ノルマの119%
私;『本日は、3月度の初日。今月の成果次第で”賞与”への影響・大。』
そんな気持ちとは裏腹に、ノンビリと出庫。
そして更に、眼鏡のレンズを交換して気分一新。
出庫間も無くにグループ会社への応援で隣り町へ飛ばされる。
私;『こっちは地理不案内だから嫌なんだが。(かと言って、道を覚える気も無い)』
パチンコ屋へお迎え。
目的地を伺うが、目的地の把握は出来るがルートがサッパリと解からない。
そこで、
私;『すみませんが、この地域の地理が解かりませんので教えていただけますでしょうか。とりあえず、此処を左折で宜しいでしょうか。』
確認しながらも途中までは順調に進行。
ところが、大きな通りに差し掛かる。
私;<直進の道は狭い。おそらく左折だろうな。>
と自己判断で左折すると、
お客様;『そこは、直進なのに。大回りになる(怒)。』
驚きの指摘。
私;<え?。あの狭い道を行くのか?。>
私;『申し訳ありません。大回りした分は、お引きします。』
その後は、何とか無事?に現着。
値引き後の乗車料金で精算を終えると、速やかにその場を離れた。
すると、直ぐに配車。
何とこれがチャレンジ精神を楽しく出してくれる様なお客様。
お客様;『お客様との打ち合わせが伸びて、乗る予定の電車に乗り遅れた。しょうがないから最終の電車にするから急がなくても良いので、JR駅へお願いします。』
これを鵜呑みにして行けば無難に完結するであろうが、
私;『次の電車までかなりの待ち時間が御座います。乗り遅れた電車の進行方向のJR駅の電車の出発時間をお調べしますね。』
何事も段取り八部。
一刻を争う場面でも充分な下調べが大事。
私;『三つ先のJR駅に急げば間に合う可能性もあります。間に合わないとしても次の電車に乗れば良いですがどうされますか。料金的には、然程大差無いと思いますが。』
その後、お客様の承諾を得て、一路次のJR駅へ急ぎ発進。
私;『途中急ぎますので、少しTAXIが揺れますのでご注意下さい。』
途中、低速車に進路を阻まれつつも予定の時刻の数分前に到着。
私;『無事に間に合いました。』
お客様;『ありがとうございます。このルートもあるのですね。しかも、駅前にTAXI待機しているし、料金は数百円UPするだけだし、次に来た時に使わせてもらいます。』
お客様から感謝の言葉をいただくと、ヤル気も出て来る。
この後また、感謝の言葉をいただくお客様に遭遇。
JR駅に最終電車で降りられるお客様をお迎えの配車。
ところが、
私;『あれ?。電車は行ってしまったが、誰も降りて来ない。さては、電車内で寝てしまったな。』
会社へ連絡すると、
会社の配車担当;『戻って。』
しかし、寝過ごしたお客様を放っておく事は出来ない。
私;『以前にもこのお客様が寝過ごして次の駅まで行った事がありますので、携帯電話に連絡を取って起こして貰えますか。』
何とか連絡が取れたのか、
会社の配車担当;『やはり、一つ前の駅まで起きていた様だ。次の駅へ向かって。』
もうこんな時は、急がずに道を楽しみながらお迎えに行き、無事にお客様を確認。
お客様;『ありがとうございます。以前は、電車の終点まで行った事もある。無駄な出費を抑えられて助かった。』
そしてその後は、無事に完結。
本日のLASTは、ミドル級のお客様に救われて、3月度の初日を嬉しい結果で帰庫。
私;『3月度、歩合もプラスで終わります様に(祈)。』
本日の売上;ノルマの119%
登録:
投稿 (Atom)